Journal

Chaosのファーストシーズンのテーマは“香り”。
五感のなかでも記憶に直結している嗅覚に
直接訴えかける香りで、
Chaosを想起していただきたい。
江戸時代に創業した老舗・山田松香木店に
その想いを託して、
オリジナルの香が誕生しました。

「華やかな香り」のリクエストで生まれたセカンドシーズンの香(現在は完売)。 ブラックの器にはブラック岩塩とクリスタル、そして匂香を。 大茴香や桂皮、ショウガ科の果実を乾燥させたショウズクと言われる香原料などが用いられている。

 山田松香木店は薬種業として創業し、香原料に薬種由来の天然素材を使用した香を扱っています。 店内に並ぶのは、現代では貴重になった伽羅・沈⾹といった香木の数々。 これらを絶妙なバランスで組み合わせて調香することで、イメージに合わせた香りが生み出されるのです。 そもそも香の文化は日本でどのようにして広まったのか。 山田松香木店にその歴史について聞きました。
Chaosディレクター櫛部美佐子(以下、櫛部):香りの文化は、仏教伝来と共に日本に伝えられたと聞いています。 その昔、香りはどのようにして日本の人々の暮らしに取り込まれるようになったのでしょうか?
山田松香木店:飛鳥・奈良時代まで遡ると、香りを扱う場面は宗教色の強いものでした。 当時は杉・檜・榊など⽊を凝縮した⾃然そのままの⾹りでしたが、仏教伝来とともに「⾹」の文化が伝わります。 淡路島に漂着した香木は、その場や人の心を清めるものとして使われてきました。 初めは佛前への供香として広まり、平安時代には練香が流行。 「薫物(たきもの)」として公家の人々が自分の香りを調香し、衣や部屋に香りを移して楽しんでいたと言われています。 場を清め、精神を深めるという考えはこの頃から私たちに根差しているものなのですね。 さらに香木の香りを聞く、“聞香(もんこう)”の文化が生まれたのは戦国時代で、武士が精神を落ち着かせるための嗜みでした。 そこから“香道”として体系化していったのは、東山文化のころだと言われています。 時代が移り変わるにつれて香りの楽しみ方は変化してきました。
櫛部:山田松香木店に惹かれた理由の一つは、その歴史の長さです。 江戸時代に「薬種商」として創業したそうですね。
山田松香木店:お香の原料となる天然香料の多くは「薬種」として漢方に使用されるものです。 店内にある薬棚に象徴されるように、山田松香木店は江戸・享保年間に薬種業を始めました。 本店を構えるのは、平安時代には近衛大路と呼ばれ公家が暮らしていた場所、つまり香り文化の発祥の地とも言える京都の御所西です。 薬種の中でも特に貴重な香木を中心に扱ってきた私たちには、その香原料と香りの文化を次世代へと受け継いでいく使命があると考えています。
櫛部:私も暮らしに香りがある豊かさを感じ、初めにアロマテラピーに興味を持って精油の勉強をしていました。 気分や季節、部屋によってムードを変えるために重宝しています。 香りについて学んでいくうちに日本の暮らしに馴染みが深い香の文化に辿り着き、発祥の地である京都で誕生した山田松香木店を知ったんです。 真摯に香りに向き合うその姿勢に感銘を受け、天然の材料へのこだわりはChaosの物作りとも共鳴するものを感じています。 天然の材料にこだわっているのはどうしてですか?
山田松香木店:天然香料の香りは唯一無二のものです。 また香りを嗅ぐことで粒子が体に入ってきますので、安全で安心なものを作りたいという思いもございます。 香木は有限な自然の資源。 現代では貴重となった香原料もいくつかありますが、山田松香木店では後世に受け継いでいくために大切に保存してあります。

貴重な香木の数々。

京焼きの器の上で広がるChaosの香り。
山田松香木店がイメージを香りに昇華させるまで。

サードシーズンの香は、「夏の爽やかな香り」。 イメージに合わせて器とクリスタルはホワイトに。 セカンドシーズン同様、桐箱に入っていてギフトに喜ばれるという声も多い。

 Chaosのシーズンテーマからインスピレーションしたオリジナルのお香も、山田松香木店との取り組みから生まれたもの。 セカンドシーズンからは、京都の窯元で焼き上げた京焼きの器と共に提供しています。 繊細に調合された香りの原料とクリスタルや岩塩を配したこのプロダクトが生まれたきっかけとは。
櫛部:まずは私から山田松香木店にそのシーズンのイメージをお伝えするところから始まります。 それからリクエストに応じて調合した香りを数種類ご提案いただいてイメージに近いものをピックアップし、「もっとスパイシーな香りを前面に」など細かいオーダーや調製を経て、Chaosの香りが生まれています。
山田松香木店:イメージをどこまで噛み砕けるかが、私たちの挑戦でもあります。 ファーストシーズンの「カオス」の香はやりとりの中であがった都市名がヒントになりました。 日本とパリ、そしてニューヨーク……。 和をベースに、西洋のムードを取り入れたご提案をしました。 セカンドシーズンのテーマは「華やかな香り」。 採用されたのは、大茴香や白檀、桂皮といった伝統的な原料に様々な花のニュアンスを調合した華やかで奥行きのある香りでしたね。
櫛部:こちらのお題を的確に捉えてご提案いただく香りは毎回どれも新鮮です。 最新のサードシーズンは「夏らしい爽やかな香り」をリクエストしました。
山田松香木店:最新作は大茴香や桂皮、ホーウッドやベチバーを合わせ、感情を揺さぶるような力強さとすっきりとした清涼感ある香りとなりました。 提案した中でも一番複雑な香りです。
櫛部:クリスタルや岩塩は、私たちのリクエストで組み合わせ、器に関してもオリジナルで作成しています。 器の上で自由に世界観を表現していただける新しい形のお香になりましたね。
山田松香木店:お香は香り袋の中に入れてしまうことも多いので、器の上に他のオブジェクトと共にレイアウトするのは山田松香木店としても初めての表現で新鮮でした。 器は私たちの香炉などを焼いていただいている京都の窯元に依頼しました。 アロマは香りの部分だけを原料から抽出するのですが、和の香は原料そのものを砕いて細かくして香りを楽しみます。 雑味も含めて香りの調合を行うことで実際の嗅覚では色々な香りをキャッチしているため、ゆったりと伝わってくるような印象を感じられるはずです。 玄関先やベッドルームに置いてふわりと香らせていただけると良いかと思います。 香は不浄を祓うと言われていますし、良い香りがするところには良い気が集まるのではないでしょうか。

Chaosの店内の香りも、山田松香木店で調香したもの。 この香りから、Chaosのことを想起してもらえるようフラッグシップである表参道店に常設している。